ゼクシィでもWEBでも予約が増えない!という
お困りの結婚式場様のみお読みください。
WEB集客でこんなお悩みありませんか?
□ 定期的に更新してるけど集客が増えない
□ 試食や割引のつくブライダルフェアを作っても結果に結び付かない
□ 広告費を減らすと集客も減る
□ SNSって効果あるの?
□ 口コミサイトって何すれば正解?
□ 更新作業が多すぎて記載ミスや漏れが出てしまう
□ 他の業務で手がいっぱいで更新作業にじっくり手をかけられない
□ 競合と同じように作っているのに負けている
初めまして。
ark-directionの小野寺 亮と申します。
私は大手ブライダル企業でプランナー・会場責任者・WEBマーケティングチームと
一つ一つ経験を積みノウハウを蓄積してきました
やはり私もWEB担当になった当初は皆様と同様に
集客の難しさを実感し、悩み、苦しみました
王道のブライダルフェア、クリック率の高いTOP写真、
お客様に響く試食会、意味のある割引きなど
試せることは全て試したことで
安定した集客、成約につながる集客、広告費を抑えた集客など
法則を編み出す事が出来ましたが、そこまでに2年かかりました
また大手ブライダル企業のノウハウをしっかり吸収したことが
安定した集客を作り出すことに成功した大きなポイントでした
知らないだけで集客が増えないなんて損ですよね
そのノウハウをもっと多くの結婚式場様に伝えたい
個人で運営されている式場様、主要都市から遠くに位置する
式場様の力になりたい という想いから
ark-directionは誕生しました
Services 4つの特徴
Work
01/結婚式場専門の集客チームだから問題解決がスムーズ
まずはしっかりコミュニケーションを取り、式場様のお悩みをお聞かせください。
課題が明確になりご提案がスムーズに進み、式場様にあった最適な集客方法を見つけ出し、効率良く新規受注を獲得できます。
また結婚式場専門チームだからこそ、同じ目線、同じ言葉でコミュニケーションを
取ることで式場様の余計なコスト、手間や時間を省くことにも繋がります。
02/更新代行だからサイトクオリティの維持、スタッフの勤務時間を効率よく活かせる
一般コンサルティング会社とは違い、テキストの作成、写真の選定、サイトの入稿までを代行することで、式場様の業務軽減に貢献します。また専門スタッフが細かな確認を行い、定期的な更新をすることで、サイトクオリティを維持し、予約の取りこぼし を防ぎます。
03/式場様の希望に合わせたプランのカスタマイズが可能
予約サイト、口コミサイト、SNSが乱立する現状。どの媒体をどのように対応していくべきかお困りではございませんでしょうか。むしろ広く浅く対応されている式場様も多いはず。そんな式場様の現状に合わせたご提案をする事で、今までの努力を1つも無駄にする事なく、新たな集客・成約に繋げます。また集客増をしながら広告費の削減を目指します。
04/月額料金は相場の半額以下にて
多くの結婚式場様のお手伝いがしたい。その想いからモニター料金として
月額料金を相場の半額以下でご提供いたします。ただ、金額が安いから結果が悪くなる、ということではございません。ここまで培ったノウハウを余すことなく使い、
結果に結びつけます。
でもそれって本当に上手くいくの?
でもそれって本当に上手くいくの?
そんなに違いがあるのかな。集客って上下するものだし。
どうせ豪華な試食とか、無茶な割引でしょ?
集客しても結局キャンセルになったりすると思うんです。
ここまでお読みいただいてる皆様に
一足先にWEB集客のコツを
ご覧いただきます!
Resson1
まずお客様は結婚式会場を探す時に
何をどの順番で見て
どのサイトで予約するかご存知ですか?
結婚式場情報サイトって
本当にたくさんありますよね?
・ゼクシィnet
・みんなのウェディング
・ウェディングパーク
・ぐるなびウェディング
・自社ホームページ
他にも
・hanayume
・マイナビウェディング
・プラコレWEDDING
などなど
だいたい1件の見学予約をするのに
2,4サイトを見て予約に至るそうです
一般的な例
ゼクシィnet
↓
口コミサイト
↓
ホームページ
↓
ゼクシィネットで予約
一般的な例
ゼクシィ(雑誌)
↓
ホームページ
↓
インスタグラム
↓
ゼクシィネットで予約
一般的な例
ゼクシィネット
↓
ホームページで予約
いくつものサイトを並行して見て
情報を集め予約に至る
ということは
全てのサイトで自社の魅力をしっかり表現し
情報を新しく更新し続けることで
予約してもらえる可能性が高まる!
ということです!
Resson2
たくさんあるサイトの中から
どのサイトを対応するべき?
1位 ゼクシィnet
2位 口コミサイト
3位 ホームページ
まずはダントツでゼクシィnetを攻略すること!
その次に口コミサイトを整備して
ホームページを整えればOK!
ここで皆様の思うことはわかります。
サイトの更新はやってるけど、、
それでも集客って
なかなか増えないですよね
だから
・自社の会場の魅力が足りないのか?
・料理の表現が弱いのか?
・アクセスが悪いのか?
など考えてしまいがちです。。。
違うんです!
どこの結婚式場様も魅力に溢れていて
必ずステキなところをたくさんお持ちです!
その魅力をちょっとしたコツと一緒に
上手に表現出来れば集客は増えます。
そのコツが意外に難しいところ。
それぞれのサイトにはコツがあり
攻略法が存在します。
私が会場支配人をしていた頃
その攻略法を学んでからは
ブライダル業界全体の見学件数が減っている中、
自会場では安定した集客を確保してきました。
早速ですが
その攻略法を一部紹介します!
ゼクシィnet攻略法
ゼクシィnetで重要なポイントは
上位表示と具体性!
・エリア検索、フェア検索で上位表示される
・TOP写真、フェア写真の目止まり
・具体的に体験できる事がイメージできる
タイトル、テキスト、写真、特典にする
まずは多くのお客様の目に触れる事!
そして少しでもクリックしてもらう為に
目止まりを意識してわかりやすくする事!
これだけでも全然違います。
ぜひ自社の会場を携帯で
チェックしてみてください。
他にも100近くあるチェック項目を
一つ一つクリアしていけば
安定した集客に近づいて行きます。
気になる方はぜひお気軽に
ページ下部よりお問い合わせください♪
口コミサイト攻略法
口コミサイトで押さえておきたいのは
・みんなのウェディング
・ウェディングパーク
この2つ。
皆様も口コミは気になっていると思います
ただ、どの程度力を入れるべきか
お悩みでいらっしゃる方も多いはず、、
そこでここでは簡単に口コミサイトの
攻略法をお伝えします!
口コミサイトは2STEP考えられます
STEP1:情報の統一と新鮮味
そこまで力を入れなくても良いかな
という式場様は1STEP目だけでも
やってみてください
ゼクシィnetに載せている事をそのまま
みんなのウェディング、ウェディングパークに
載せればOK!
それを定期的に行う事で常に新鮮な状態を
保つ事ができます
理由としてはゼクシィnetやホームページを
見たお客様が口コミサイトを見た時に
違う事が書いてあったり、古さを感じると、
なんか違うなと感覚的に落とされてしまうからです
たったこれだけのことで1件の見学が
入るか入らないか左右されてしまうのが
WEBの怖いところ
STEP2:戦略的な口コミ収集
口コミサイトをしっかり攻略していきたい
式場様はSTEP2も徹底してください。
まずお客様が会場見学しようと
ネットサーフィンして情報収集をされます。
そして口コミサイトを見る頃には
ある程度気になっている会場の
目星が付いている事が多いです
そのいくつかの会場の口コミを見る時に
何ページ分読み込むと思いますか?
ほとんどの方が1ページ目だけ読んで、
見たとしても2ページ目まで。
そして良い口コミより
悪い口コミを探しがちです
ということはこう考えられます
戦略的に口コミを収集するなら
1ページ目の口コミを
良い口コミ9割
まあまあ悪い口コミ1割
にするのがベストです!!
大事なのはまあまあ悪い口コミも
入れること!
口コミサイトで読みたいのは
悪いところですからね。
このように減点を少なくすることで、
見学に行ってみようか と
思ってもらい予約してもらいやすくなる
ということです。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございます!
ここで弊社料金のご案内です
弊社では多くの結婚式場様の
お力になりたいと思い
業界最安値の料金設定
とさせていただきました
Resson3
Resson4

WEBサイト投稿代行
月40時間〜50時間削減

口コミサイト攻略
口コミ評価エリア
1位達成

報告資料の作成
毎月1週目に指定
フォーマットにて報告

ゼクシィnet攻略
集客数成約数
対比102%実現

SNS対策
インスタグラム
フォロワー増加
